本文へスキップ

国産雑穀の通販サイト こくまん

電話受付(平日10:00〜17:00)048-471-1870

〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡5-17-6

スポンサード リンク

「長野コシヒカリ」(無農薬・無化学肥料栽培)


無農薬長野コシヒカリ


無農薬長野コシヒカリ
信州望月高原のお米(生産地:長野県佐久市)
南に八ヶ岳連峰・蓼科山、北に浅間山を望む、標高1000メートルの望月高原。
この地で育つ「信州望月高原コシヒカリ」は、長野県内でも特に美味しいお米が収穫できる特A産地の田んぼで栽培されています。

「より安全で、より美味しいお米を」という生産者の想いのもと、無農薬・無化学肥料栽培で丁寧に育てました。
玄米食はもちろん、白ご飯にしてもふっくらとした甘みと旨みが際立つお米です。

※栽培期間中、農薬は一切使用していません。

長野県のお米がおいしい理由
長野県は、深い緑に包まれた山々、澄み渡る青空、そして恵み豊かな大地に育まれた、おいしいお米のふるさとです。
日照時間が長く、昼夜の寒暖差が大きい気候の中で育つ長野米は、甘みと旨みがたっぷり詰まっています。

内陸性気候が生み出す旨み
長野県は盆地が多く、内陸性気候の影響で日照時間が長く、昼夜の温度差が大きいのが特徴です。
この寒暖差が、稲の余分な代謝を抑え、光合成で作られた**旨み成分(デンプン)**をしっかりと蓄えたお米を育てます。

安心・安全な米作り
長野県は雨が少なく、乾燥した爽やかな気候のため、病害虫の発生が少ないのが特徴です。
そのため、農薬の使用基準は**全国でもトップクラスの少なさ(12剤)**と、安全性の高さも魅力です。

全国トップクラスの高品質
長野県の生産者は、高度な栽培技術を活かし、玄米検査で1等米比率90%以上という全国トップクラスの品質を誇ります。
確かな技術と伝統
標高300mから1100mに広がる多様な自然環境に適応した、きめ細やかな稲作技術が確立されています。
特に、山間地では棚田を活かした米作りが行われ、美しい景観とともにおいしいお米を育んでいます。

清らかな水が育むお米
信州の山々には豊富な雪解け水が蓄えられており、その清らかな水が長野米の品質を支えています。
澄んだ水と肥沃な土壌が、甘みと香りのよいお米を生み出すのです。

お米の雑学







スポンサード リンク






スポンサード リンク

割引サービス
 
≪ふるさと納税返礼品≫
 
 
PayPay決済方法について

ショップ情報

有限会社 穀万

埼玉県志木市
中宗岡5-17-6
TEL:048-471-1870
電話受付:10:00-17:00
TEL:048-471-1870
E-mail:
こくまんメールアドレス
定休日:日曜・祝日
実店舗営業時間
9:00~18:00

→ショップ案内