本文へスキップ

国産雑穀の通販サイト こくまん

電話受付(平日10:00〜17:00)048-471-1870

〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡5-17-6

スポンサード リンク


緑レンズ豆(アメリカ産)

緑レンズ豆


様々な料理に使える「緑レンズ豆」

緑レンズ豆は、高タンパク質・高食物繊維で、鉄分やリンも豊富に含まれています。欧米では家庭料理に広く使われるポピュラーな豆です。

調理時に水で戻す必要はなく、そのまま柔らかくなるまで煮ることができます。(沸騰したお湯に入れ、煮立たせないように10〜20分程度加熱)

カレー、コンソメスープ、ミネストローネ、サラダの具材、料理の付け合わせなど、さまざまな料理に活用できます。雑穀に混ぜてお米と一緒に炊いても美味しく楽しめます。

国産豆類
 
お豆の販売について(ご注文前にご一読ください)

販売単位について
  • 100g、500g単位の量り売りとなります。
  • 100g 単位での小分け包装は対応しておりません。

    合計数量での包装となりますのでご了承ください。

包装例
  • 100g × 6個(カゴに入れる)→ 600g × 1袋 でのお届け
  • 500g × 3個(カゴに入れる)→ 500g × 3袋 でのお届け
    国産豆類 国産豆類

乾燥豆の戻し方(豆の吸水)
  • 豆を洗う
    乾燥豆の表面に付着したホコリなどを、水でしっかり洗い流します。
  • 水に浸す
    豆の4〜5倍の水を用意し、ボウルなどに入れて吸水させます。
しっかり吸水させるメリット
  • 熱が均一に伝わり、煮えムラがなくなる
  • 茹で時間が短縮できる
吸水時間の目安
  • 一般的には一晩(8〜24時間)
  • 冬場(気温が低い時)はぬるま湯で吸水させると◎
  • 夏場(気温が高い時)は豆が傷みやすいので、タッパーに入れて冷蔵庫で吸水させるのがおすすめ

保管について
  • 気温が高い時期(3月〜11月頃)
    冷蔵庫で保管すると安心です。

  • 常温で保管する場合の注意点
    虫が発生する恐れがあるため、できるだけ早めに調理してお召し上がりください。

北海道 小豆 北海道 大納言小豆岡山 備中ささげ 北海道 大正金時豆北海道 大豆(鶴娘) 北海道 光黒豆山形 ひたし豆 緑レンズ豆




スポンサード リンク






スポンサード リンク

割引サービス
 
≪ふるさと納税返礼品≫
 
 
PayPay決済方法について

ショップ情報

有限会社 穀万

埼玉県志木市
中宗岡5-17-6
TEL:048-471-1870
電話受付:10:00-17:00
TEL:048-471-1870
E-mail:
こくまんメールアドレス
定休日:日曜・祝日
実店舗営業時間
9:00~18:00

→ショップ案内