本文へスキップ

国産雑穀の通販サイト こくまん

TEL(平日10:00〜18:00受付)048-471-1870

〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡5-17-6

北海道 大正金時豆





煮豆の王道「大正金時豆」

金時豆は「いんげん豆」の代表的な品種です。北海道で栽培されるいんげん豆のうち、約7割を占めるのが金時豆。その中でも特に食味が良く、知名度が高いのが「大正金時豆」です。鮮やかな赤紫色をしていることから、「赤インゲン豆」とも呼ばれます。甘納豆や煮豆に適しており、洋風の煮込み料理にも使われることがあります。

国産豆類

お豆の販売について
(ご注文前にご一読ください)

販売単位について
  • 100g、500g単位の量り売りとなります。
  • 100g 単位での小分け包装は対応しておりません。

    合計数量での包装となりますのでご了承ください。

包装例
  • 100g × 6個(カゴに入れる)
    → 600g × 1袋 でのお届け

  • 500g × 3個(カゴに入れる)
    → 500g × 3袋 でのお届け

乾燥豆の戻し方(豆の吸水)
  • 豆を洗う
    乾燥豆の表面に付着したホコリなどを、水でしっかり洗い流します。
  • 水に浸す
    豆の4〜5倍の水を用意し、ボウルなどに入れて吸水させます。

しっかり吸水させるメリット
  • 熱が均一に伝わり、煮えムラがなくなる
  • 茹で時間が短縮できる
吸水時間の目安
  • 一般的には一晩(8〜24時間)
  • 冬場(気温が低い時)はぬるま湯で吸水させると◎
  • 夏場(気温が高い時)は豆が傷みやすいので、タッパーに入れて冷蔵庫で吸水させるのがおすすめ
保管について
  • 気温が高い時期(3月〜11月頃)
    冷蔵庫で保管すると安心です。

  • 常温で保管する場合の注意点
    虫が発生する恐れがあるため、できるだけ早めに調理してお召し上がりください。

国産豆類
国産豆類




スポンサード リンク