本文へスキップ
国産雑穀の通販サイト こくまん
有限会社 穀万
TEL(平日10:00〜18:00受付)
048-471-1870
〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡5-17-6
買い物カゴを確認する
国産雑穀
[賞味期限について]
小袋(300g)は脱酸素剤を使用して真空状態で包装しており、未開封の状態で約10ヶ月の賞味期限があります。一方、お徳用(1kg)はポリ袋に入れているだけですので、発送日から約3ヶ月が目安となります。
気温が上昇する季節(3月〜11月頃)は、冷蔵庫での保存をおすすめします。常温保存の場合、賞味期限に関わらず、できるだけ早めに食べきるようにしてください。
欠品中
穀物の王様は「稲」とされていますが、この稲に「麦」「あわ」「ひえ」「豆」などを加えたものが「五穀」と呼ばれています。
ご先祖様の時代から、五穀豊穣(ごこくほうじょう)は日本人の願いでした。玄米や雑穀は白米のご飯よりも硬めで、食べにくいと感じることもあるかもしれません。しかし、よく噛んで食べることで唾液の分泌が促され、香り高い穀物の旨味が口いっぱいに広がります。また、栄養価が非常に高いものも多く、健康にも良い影響を与えます。
雑穀の定義(日本雑穀協会より)
日本雑穀協会では、農学的な視点を尊重しつつ、「雑穀」を「主食以外に利用されている穀物の総称」として定義し、共通認識としています。
雑穀・穀類・穀物とは(広辞苑より抜粋)
雑穀
@ 米や麦以外の穀類。
A 豆、蕎麦(そば)、胡麻など。
穀類
イネ科植物のうち、種子を食用とするものの総称。穀物とも呼ばれます。
穀物
人類の主食となる作物。具体的には、稲、大麦、小麦、燕麦(えんばく)、粟(あわ)、稗(ひえ)、黍(きび)、玉蜀黍(とうもろこし)、豆などを指します。穀類に含まれます。
雑穀の保存方法について
雑穀は高温多湿を避け、密封性のある容器(ペットボトルや一升瓶など)に入れて冷蔵庫で保管してください。
適切に保存すれば1〜2年ほど持ちますが、時間が経つにつれて風味が少しずつ落ちるため、できるだけ早めにお召し上がりください。
輸入雑穀の安全性について
海外から雑穀(食品全般)を輸入する際には、厚生労働省の「輸入食品・検疫検査センター」において、安全性を確認するための検査が行われます。
この検査では、微生物検査や理化学的検査(食中毒菌の有無、残留農薬、カビ毒など数十項目)を実施し、食品衛生法に基づいて安全性が確認されたもののみが流通します。
雑穀の定義と漢方での評価
≪埼玉県志木市ふるさと納税返礼品≫
スポンサード リンク
このページの先頭へ
ナビゲーション
shopping
国産雑穀単品
shopping
ブレンド雑穀
shopping
輸入雑穀単品
shopping
全国のお米
shopping
豆類
shopping
予約・毎月切り餅
shopping
予約・正月切り餅
shopping
予約・鳥の子餅
shopping
ふるさと納税
shopping
お米・雑穀の雑学
shopping
Let's Try!実体験
order
ご注文方法
shop info
ショップ案内